
見ているだけで、癒される生き物っていますよね。今回はその中でも海の生物を集めてみましたので、ちょっと寄って、目を楽しませてみませんか?
ゴマフアザラシ

身体が丸くて、顔も丸くて、耳も丸くて、曲線だけで描けそうなゴマフアザラシ。そんな曲線美をもったゴマフアザラシが、こんなハッピーな表情をしていたら、見ている方は癒されずにはいられません。
そんなゴマフアザラシを身近に感じたい方には、こちらのグッズはいかがでしょうか?ゴマアザラシから出てきたお茶を飲んで一息つくと、癒されること間違いなしですね。
マンタ

美しい海の生物と言えば、マンタを想起する人も多いのではないでしょうか。堂々としていながらも、どこか優雅なこの大きな生き物。天敵がほとんどいないらしいので、海の生き物に生まれ変われと言われたら、マンタが有力候補です。
そんなマンタがなんと4Dのパズルとして売られています。青島文化教材社が教材として売っているものなので、勉強にもなりそうですが、何よりカッコよくないですか?お子さんにプレゼントするにもぴったりです。
ミノカサゴ

ミノカサゴって、ドレスを着ているかのように優雅です。ミノカサゴは蓑笠子といい、英語ではred lionfish、レッド ライオンフィッシュというそうです。見た目が貴婦人っぽいので、英語の方がぴったりきますね。刺されたると痛くて、しかも毒性があるとのことですが、そういうところも美しく、気高い貴婦人らしいです。
そんなミノカサゴに惹かれている方は、こちらのグッズがおすすめです。ミノカサゴを使ったグッズは少ないので、そういう意味では貴重ではないでしょうか。
ウミウシ

ウミウシって、色んな子がいるんですよね~~。形も色も、バラエティ豊富です。きれいだし、かわいいし・・って思う反面、気持ち悪ぅ!!!って思わせる・・・それがウミウシ。
ウミウシ好きさんには、このスリッパはたまりません。踏みつぶしてもカワイイ、そんなウミウシ・スリッパです。
イルカ

言わずとしれたイルカ。大人気のイルカ。賢くて優しいイルカ。私が何も言わなくても、イルカは日々、人々を癒している存在です。
そんな美しいイルカをライトにした癒しグッズがあります。3Dレーザー彫りされたイルカが水晶玉の中で遊んでいます。ライトも4色に切り替えられて、とっても幻想的なので、癒したい空間にひとつ置いておきたいですね。
ペンギン

ペンギンは哺乳類でしょうか、鳥類でしょうか?
そう聞かれるとちょっと考えちゃう方もいらっしゃるかもしれません。答えは卵を産みますし、鳥類です。でも他の鳥類と比べても、なんだか人間っぽい、つまり哺乳類っぽい感じがしますよね。
そんなペンギンが、スタイリッシュな傘立てとして登場しました。いろんな角度で傘をさせますし、何よりもインテリアとして素敵です。
烏賊

この透明感、ミステリアスなプニプニ感・・・・美しいですね。だいたいいつも切り身になっちゃってますが、本当はイカはとってもきれいな生き物なのです。
そんなイカを身近に感じたい方は、イカのモップ・スリッパはいかがでしょうか?めちゃめちゃ足がいっぱいついてますが、その分、部屋はきれいになりそうです。
タツノオトシゴ

そもそも、”タツノオトシゴ”っていう名前がすごくないですか?龍が落とした子ども、ですよ!?
確かに写真を見ると、龍っていわれて頷けそうです。写真の砂をサハラ砂漠とみたててみると、広大な砂漠に降り立った龍って感じで、すご~くカッコいいですね。ロマンがあります。
そんなタツノオトシゴは、辰年の方の縁起物。ダイヤモンドがついた高級感あふれるアクセサリーはいかがでしょう?
ウミガメ

ウミガメは日本人にとっても馴染み深い爬虫類です。童話中にも浦島太郎の話がありますが、最近ではドラゴンボールの亀仙人が記憶に新しいですね。
愛らしいウミガメを身近に感じたい方は、こんなグッズはいかがですか?甲羅がマグネットになっていて、壁に貼り付けておくと鍵かけにもなります。それから写真にあるようにクリップなどを保存しておくことができます。
カツオノエボシ

毒があるというカツオノエボシ。まるで人工的な作り物のような美しい膜をもっていますよね。この青くてキレイな色をした膜、ついつい、プチッと棒を刺して破りたくなってしまいます。中からいったい何がでてくるのでしょうか?こんなイジワルな欲望を掻き立てるカツオノエボシ、実はまだ一回もお目にかかったことはありません。なので、プチッと破らずにすんでます。